令和7年 観蓮会 開催【7月26日(土)~27日(日)】

記主庭園(蓮池)鑑賞時間(無料)

26日(土)午前6時~午後3時/27日(日)午前6時~午後5時

※通常日の拝観時間は午前6時~午後5時です。

大聖閣抹茶席

※予約制/各回定員:12名/料金:2,000円 
【ご案内時間】各回45分程度

①9:00 ②9:45 ③10:30 ④11:15 ⑤12:00 ⑥12:45 ⑦13:30 ⑧14:15 (⑨15:00)※⑨は27日(日)のみ


申し込み下記申込サイトまたはお電話(0467-22-0603)で承ります。

香木とお香の香りを楽しむひと時(聞香体験)

A香木三種鑑賞香   ①9:45 ②10:45 ③14:25(各回約45分)

【料金】2,000円/予約制 定員:12名

聞香についてのお話と「羅国」「真那伽」」「佐曽羅」の三種の香木の香りを聞いて頂きます。初めての方でも気軽に参加頂けるコースです。香炭団での聞香炉を使用します。

B香木六国鑑賞香   ①11:45 ②13:15(各回約55分)

【料金】3,000円 ※予約制 定員:12名

「伽羅」「羅国」「真南蛮」「真那伽」「佐曽羅」「寸門多羅」の六種の香木を聞いて頂きます。十分に聞香を楽しんで頂けるコースです。香炭団での聞香炉を使用します。


申し込みは下記申込サイトまたはお電話(0467-22-0603)で承ります。

法話と阿弥陀経写経会

※予約制/各回定員:12名/料金:2,000円
【ご案内時間】各回70分程度

①10:30 ②13:00


申し込みは下記申込サイトまたはお電話(0467-22-0603)で承ります。


観蓮会特別講演【浄土蓮想】
7月26日(土)
午後4時開場/午後4時30分開演(午後6時15分終演予定)

光明寺記主庭園にて【入場料 3,000円】※小学生以下無料
ご予約は専用申込サイトまたはお電話(0467-22-0603)で承ります。

浄土蓮想の様子(過去の公演より)
浄土蓮想・演奏の様子(過去の公演より)

※ご注意 26日(土)15:00~16:00は催しの準備のため、庭園鑑賞はできません。一般観覧は15:00までとなります。

【第一部】《朗読「耳なし芳一のはなし」「浄土讃歌」ほか

出演:(朗読) 泉恵、吉川よし子 (琵琶)三浦鳳水

【第二部】≪黄昏のクロマチックハーモニカ≫

出演:三浦正順(ShoJun)【クロマチックハーモニカ】/酒井仁成【ギター】/石原可奈子【ピアノ】


三浦正順(ShoJun)【クロマチックハーモニカ】
神奈川県三浦市生まれ。現在、浄土宗大本山光明寺勤務。
高校時代吹奏楽部でトランペットを始める。卒業後も地元吹奏楽団にて活動。2018年 日本を代表する山下伶氏の演奏に衝撃を受け、同氏の門を叩きクロマチックハーモニカを始める。これまで、徳永延生、山下伶、和谷泰扶 各氏に師事。
2023年 第41回 F.I.H.ハーモニカコンテスト
クロマチックハーモニカソロ(ジャズ&ポップス)部門第3位。
2023年 第14回西日本ハーモニカコンテスト
クロマチックソロ(クラッシック)部門1位、クロマチックソロ(ジャズ・ポピュラー)部門1位・小アンサンブル部門1位、及び総合グランプリ受賞。
2024年第4回 全日本ハーモニカ演懐コンクール ソロ部門2位、アンサンブル部門1位。
2022年12月 ファーストミニ・アルバム「その手を」をリリース。

酒井仁成【ギター】
米国インディアナ大学にてジャズを学ぶ
。帰国後は神奈川県内、都内で演奏活動を続ける。城西国際大学で非常勤講師としてギターを教える。
浄土宗芸術家協会会員。平塚市正安寺副住職。

石原可奈子【ピアノ】
国立音楽大学ピアノ専攻卒業。ピアノ・鍵盤ハーモニカ演奏、歌、作曲の音楽活動を行う「ピュアニスト」というオリジナルの肩書きで、今年は活動20周年。 これまでに6枚のアルバムをリリース、テレビ・ラジオ出演など多数。2021年9月から17LIVEにてライブ配信をスタートし、公式リアルライブに5回出演。バンド形態でのライブや、自身が演奏・作曲・企画している「オーケストラコンサート」も3度開催。

ご予約は専用申込サイトまたはお電話(0467-22-0603)で承ります。
6月29日(日)より前のご予約は下記フォームからお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*